外食事業キャリアアップイメージ(4年制大学新卒の場合)
※( )内の年数は、最大期間の目安です。
※業態によって、キャリアアップに必要な認定(資格)があります。もちろん資格取得も支援します!

3ヶ月後の目標
まず入社したら、ビジネスマナーなど、社会人研修を実施します。その後、配属された業態ごとの座学と基礎オペレーション研修をして、まずは配属店舗で仕事ができる状態になってもらいます。
1年後の目標
店舗管理をしていく上で必要な帳票類を覚えてもらい、店舗運営管理の基礎知識を習得してもらいます。また、パート、アルバイトさんの簡単なシフト管理、基礎研修などが出来るように勉強しながら、座学で学んだ事を現場で実践しながら成長できている状態になってもらいます。努力すれば、半年で副店長も可能です。
3年後の目標
店舗運営管理、人材採用、人材育成、人材管理まで任せられるようになってもらいます。つまり、この期間に店長になっていることが目標です。
5年~10年後の目標
1店舗の管理だけでなく、その業態の多店舗マネジメントを出来る状態を目指します。また、店長育成や新店オープン時のトレーナーなども出来る状態で、マネージャーやトレーナーと呼ばれる人材になってもらいます。会社の役職名で言うと、主任、係長です。
※エリア本部を担っている温野菜業態においては、スーパーバイザー見習いをやってもらう事があります。
10年目以降
エリアマネージャー(課長補佐)、業態責任者、事業責任者、会社幹部の道の他、独立も可能です。
※エリア本部を担っている温野菜業態においては、正規スーパーバイザー、加盟店トレーナーなどを経験して、エリア本部責任者(エリア本部長など)を目指してもらう期間です。
カーブスキャリアアップイメージ

生産本部キャリアアップイメージ(4年制大学新卒の場合)
営業部門

生産管理部門

事務部門
